侍ジャパン大谷いつから出場?いない期間や代表歴の時系列まとめ

侍ジャパン大谷いつから出場?いない期間や代表歴の時系列まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

侍ジャパンに大谷はいつから出場してたの?

侍ジャパン大谷いつから出場?と気になっている方もいるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、大谷翔平選手がトップチームの侍ジャパンに初めて出場したのは2014年です。

それ以降、代表歴は何度もあり、2023年にはWBC優勝とMVPを獲得。

2026年のWBC出場も本人が表明しています。

一方で、ケガやMLBのルールにより出場できなかった大会もあり、「いない」と感じた方も多かったかもしれません。

この記事では、大谷翔平選手がいつから侍ジャパンに出場していたのか、出場していない大会、代表歴の時系列、背番号の意味までをわかりやすく表と一緒にまとめました。

目次

侍ジャパン大谷いつから出場?

大谷翔平選手が侍ジャパンに初めて出場したのは、2012年のU-18日本代表としての大会です。

ただし、トップチームとしての出場は2014年の日米野球が最初になります。

代表カテゴリ大会名内容
2012年U-1818Uワールドカップ高校生として日本代表に初選出
2014年トップチーム日米野球侍ジャパンA代表デビュー
2015年トップチームプレミア12国際大会初出場/160km超の速球で注目

その後、2015年のプレミア12で世界大会デビューを果たし、160km/hを超える速球で一気に注目を集めました。

多くのファンが「侍ジャパンの大谷翔平」として記憶しているのは、この2015年以降の活躍かもしれません。

このように、侍ジャパンの歴史の中で、大谷選手はすでに10年以上にわたる存在感を示してきました。

侍ジャパン大谷がいない大会はいつ?

大谷翔平選手は2013年のWBCはプロ入り初年度だったため、代表候補ではありませんでした。

大会名理由
2013年WBCプロ1年目で代表入り対象外
2017年WBC右足首のケガにより辞退
2019年プレミア12トミー・ジョン手術後のリハビリ中
2020年東京五輪MLB選手出場不可のルール
2024年プレミア12MLB40人枠のため出場不可

2017年のWBCでは代表に選出されながらも、直前のケガで欠場することに。

2019年・2020年・2024年の大会については、MLBの制約や自身の手術・調整の関係で出場できない状況でした。

出場できなかった大会にも、それぞれ納得の理由があることがわかりますね。

侍ジャパンでの大谷の代表歴の時系列

大谷翔平選手の侍ジャパンでの代表歴を見てみると、出場した大会ではいずれも印象的な活躍をしています。

大会出場状況主な活躍
2012年18Uワールドカップ出場高校生代表として参加
2014年日米野球出場侍ジャパンA代表初出場
2015年プレミア12出場160km/h超の速球で話題に
2016年強化試合(メキシコ・オランダ)出場WBC前哨戦で投打に活躍
2017年WBC欠場右足首痛により辞退
2023年WBC出場優勝&MVP、胴上げ投手
2026年WBC(予定)出場予定本人が出場を表明済み

特に2023年のWBCでは、打者・投手両方で存在感を放ち、決勝では胴上げ投手に。

また、大谷翔平選手は2026年のWBCにもすでに出場表明しており、ファンの期待が高まっています。

時系列で見ると、大谷翔平選手の日本代表での歩みがより深く理解できます。

代表戦での進化と活躍ぶりは、まさに唯一無二の存在です。

侍ジャパン大谷の背番号16の理由は?

大谷翔平選手の侍ジャパンでの背番号は「16」で大谷選手自身が「空いていたから」と特別なこだわりはないと話されています。

チーム背番号理由・背景
日本ハム(NPB)11入団時からの番号
ドジャース・エンゼルス(MLB)17空いていた番号/背番号11は他選手が使用
侍ジャパン16先輩が好みの番号を選んだため自然に決定

普段はドジャースで「17」、日本ハム時代は「11」でしたが、侍ジャパンでは一貫して「16」を着けています。

それでもプレミア12やWBCでの大活躍によって、ファンの間では「16番=大谷翔平」という印象が定着しています。

2026年のWBCでも再び背番号16のユニフォーム姿が見られるのが楽しみですね。

侍ジャパンの大谷に関するよくある質問

侍ジャパンの大谷翔平選手に関するよくある質問をまとめました。

2026年WBCには出場するの?

2025年11月、大谷翔平選手本人がSNSで「2026年のWBCに出場する意向」を明らかにしています。

これにより、正式なメンバー発表前ではありますが、事実上の出場確定とみてよさそうです。

侍ジャパンのユニフォーム姿をまた見られるのは、とても楽しみですね。

2026年も背番号16のまま?

正式な背番号はまだ発表されていませんが、これまでの流れからして「16」になる可能性が高いです。

プレミア12や2023年のWBCでもずっと16を着けており、本人も「空いていたから選んだ」としつつ、自然と定着してきました。

ファンの間でも「侍ジャパン=16の大谷」のイメージがすっかり定着しています。

投手としても出場するの?それとも打者専念?

現時点では、二刀流での出場の可能性が十分にあります。

2023年に右肘の手術を受けて以降、2025年シーズン中にドジャースで投手復帰が見込まれており、調整次第ではWBCでも再び投打両方で起用される可能性が高まっています。

ただし、起用法については侍ジャパン首脳陣とMLB側の調整も必要となるため、今後の発表を待ちたいところです。

2026年のWBCでの日本戦日程は?

2026年WBCの1次ラウンドで、日本は東京ドームで試合を行う予定です。

日程は以下のとおりで、すべて夜7時試合開始となっています。

  • 3月6日(金):日本 vs チャイニーズタイペイ
  • 3月7日(土):韓国 vs 日本
  • 3月8日(日):オーストラリア vs 日本
  • 3月10日(火):チェコ vs 日本

このスケジュールを押さえておけば、大谷選手の出場試合をリアルタイムでチェックできますね。

まとめ:侍ジャパン大谷いつから出場?いない期間や代表歴の時系列まとめ

こちらの記事では「侍ジャパン大谷いつから出場?いない期間や代表歴の時系列まとめ」と題してまとめました。

大谷翔平選手が侍ジャパンに出場したのは2014年からで、その後も重要な大会で活躍してきました。

出場していない大会にも、ケガやMLBルールといった明確な理由があります。

背番号16は偶然のようでいて、今ではファンにとって特別な番号になりました。

項目内容
初出場2014年(トップチーム)
出場していない大会2017・2019・2020・2024など
代表歴2014・2015・2016・2023・2026(予定)
背番号侍ジャパンでは「16」
次回登場2026年3月6日〜WBC開幕

2026年のWBCではどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、期待が高まります。

今からしっかりスケジュールを確認して、大谷選手の活躍を応援したいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次